中規模結婚相談所への入会から活動実績

中規模の結婚相談所への入会

バツ2になり、精神的にもかなり落ち込みました。

パートナーの事もよく知らずに再婚に踏み切った私が悪いのですが・・・

それでも、幸せになりたいとの思いは強くありました。

そこで大手の結婚相談所は退会し、地元の中小の結婚相談所でお世話になろうかな?

そうすれば少なくとも「遠いから」と断られることは減るだろうと考えました。

面会の予約をした後、後日事務所を訪ねました。

よく喋るカウンセラーで、

少し話すと、「ああね、こうね。」と、早とちり?をする方でした。

 

中規模の結婚相談所の流れ・・・

この紹介所では、まずは月1回予約した日に事務所に行きます。

そこカウンセラーが選考した方が紹介されます。

5人の方のプロフィールを渡され、その中からお見合いを希望する方を3人選びます。

こちらが申し込んだ方が僕とのお見合いOKなら、後日相談所から連絡が来ます。

また、相手からお見合いの申し込みがあった場合にも連絡が来ます。

双方がお見合い希望になれば、後日事務所でお見合いになります。

お見合い料は、男性、女性にも発生します。

ただし、シンングルマザーのみ男性に肩代わりしてもらうコースもあります。

お見合いは大体30~40分。その後男性のみ別室に呼ばれ、

交際を申し込むかどうかの決断を迫られます。

男性に返事を聞いてから女性にも返事を確認します。

お互いに「考えさせて下さい」はありません。

 

中規模の結婚相談所のイベント・・・パート1

この結婚相談所では、毎月婚活のイベントがあります。

カウンセラーに勧められて、興味もあったので参加しました。

中華料理店でのイベントで、円卓を囲んでの食事会でした。

お見合いは女性は30代半ばの方40代の女性二人の3対3で、途中座席の移動はありません。

 

料理はまずまず。円卓を囲んでの集団お見合いは、こんなもんかな?という感じでした。

私はお見合いだけでは相手の方をよく知る事ができないし、私の事もよくわかってもらえないと思っています。

ですから、同じ円卓の3人の女性のみに正式にお見合い希望の返事をしました。

元々お申し込みは3人まででしたし、テーブルが違い話したこともない方には、申し込んでも無理無謀だと思いましたから。

結果は連絡なし。多分全滅だったんでしょう。

ま、14,000円のイベント代は痛い出費でしたが、

料理が美味しかったからよしとしておきましょう。

 

中規模の結婚相談所のイベント・・・パート2

また別の月のイベントの事です。

フラダンスの観覧と食事付きのイベントでした。

カウンセラーの方から、「ぜひおいでよ。あなたが気に入っていた30代の方も来るから」

そう言われました。どなたの事ですか?と聞いても、「お楽しみ」そう言って答えてくれません。

気に入っていた?・・・誰のことだろう・・・

とりあえず参加する事にしました。

 

女性13人と男性16人のお見合いでした。

あれ・・・見た事のある人がいる。しかも4人も。

そうです、前回の中華料理店のお見合いに来ていた人でした。

かなりの高確率だと思いませんか?

 

イベント開始の時間になりました。

指定された円卓の座席に座りました。

そしたら物凄い大音量の音楽とともに、女性達が踊りながら入ってきました。

全ての参加者がステージに注目しています。

隣の席の方とは、間が空きすぎていて、話しかけることもできませんし、

全員が、ただただ黙って、ステージを見ているだけでした。

ただ音楽が鳴り響いているだけで、30分が過ぎました。

 

やっとショーが終わり、ようやく壁に沿って並べられた料理を食べられます。

ビュッフェ形式でしたが、料理を取りに行く順番は各テーブルごと。

テーブルの席替えはありません。ずっと同じメンバーです。

しかも同じテーブルの女性3人のうち一人は前にお会いした方。

話は盛り上がらず、時間がただ過ぎて行くだけでした。

 

全員の食事が終わったら、席替えタイム。

男性が各円卓を順番に移動する、よくあるお見合い回転寿司です。

僕は全ての女性と話しができるし、こんな事は初めての経験。期待しました。

が、ショックです。

会場の使用時間上、一人ひとりと話しができるのは1分までだったんです。

エーーー!だったらフラダンスいらないよーー!

せめてバイキング形式なんだから、料理を取りに行く事ぐらい自由だったら、女性に話しかける事ができたのかもしれないのに・・・

私はまた全員の方との正式お見合いを希望しました。

 

結果は全敗。

カウンセラーに今後の為にと理由を聞いたら、断られた内の3人は前回のイベントでNGだった人。

ま、納得できます。

9人は私と話していないので、「よくわからないから・・・」が理由でした。

もう1人は彼女の方からお見合いを希望してくれたらしいのですが、

カウンセラーの方がバツ2だと伝えると、希望を取り下げますと連絡がきたそうです。

では、僕が気に入っていたという30代の方は?と聞いたら、

その方は同じテーブルに座っていた方で、以前5人の紹介された方の1人で、私お見合いを申し込みした結果お断りされ、しかも前回のイベントにも来ていた人だったんです。

「前回お見合いを希望していたでしょう?今回もしかしたら心変わりするかも・・・と期待していたんだけど」だって。

ふざけるなぁ!!と思いませんか?

 

中規模の結婚相談所のイベント・・・パート3

ある夏のイベントの事。

お弁当付きでビール、ソフトドリンクが飲み放題の、電車に乗ってのお見合いイベントがありました。

が、席は通路を挟んで向かい合っている、横並びの電車です。

通路にはテーブルがあって、席の移動はできません。

片道30分飲んで、トイレ休憩の後席替え。で、帰ります。

ただそれだけ。電車を下車する時にお見合いの希望を聞きます。

 

実はこの電車以前から知っていて、3,500円でお弁当と飲み放題付きで、地元では結構有名なんです。

それが同じ内容で14,000円。

この結婚相談所のイベントはすべて14,000円なんです。

なんだか高いなぁと思いました。

 

この電車にも知った顔がありました。男性にも女性にも。

気になった人とは話しもできなかったと嘆いていました。

確かに3回連続でこんなイベントじゃあね、と納得してしまいました。

 

中規模の結婚相談所の出会い・・・

毎月3人の方にお見合いを希望を出してきましたが、全然お見合いに発展しません。

それ自体は、私に魅力がないからか・・・(泣)と納得できますが、

全然私の理想とする方の紹介がありません。

 

カウンセラーの方に聞きました。「どんな基準で5人の方を紹介してくれるんですか?」と。

答えは「いい人そうだし、年齢的にも合いそうな人を選んでるよ」だって。

 

私は子供を含めた家族に憧れていました。もちろんカウンセラーの方にも伝えてあります。

でも紹介される方は未婚の方ばかり。お子さんはいません。

カウンセラーの方は、「まだ彼女は若いし、子供を産めるから」そう言っていました。

お見合いに至った方は、「私は年だから、子供は産めませんが、それでもいいですか?」

そう言っていました。

すべてカウンセラーの方の主観で進められている相談所でした。

5) 当結婚相談所グルールの利用を読む


筆者:及川 朝晴

2015年から結婚相談所を運営しています。
私自身が離婚後に親友の勧めで結婚相談所を利用しました。複数の結婚相談所に登録し、マッチングアプリも利用し、数多くの婚活パーティーにも参加しました。 自分自身の結婚相談所利用体験談(主に失敗談)だけでなく、マッチングアプリや婚活パーティーのコツ、そして当結婚相談所会員様の成功体験など、婚活中の皆さまの参考になるような記事を書いています。